街コン、婚活イベントで勝ち組になる方法〜男性編〜

   2017/12/18

こんにちは( ^ω^ )
LeMarry
カウンセラーのまいです。

男性の皆さん、街コンや、婚活イベントにせっかく出向いてもなかなか意中の女の子と連絡先を交換できなくて

イベントなんて行くもんか~!

ってなったことありませんか?

なんで、あんなやつが連絡先を交換できているんだ!(◎_◎;)

なんで、俺は交換できていないんだ!(◎_◎;)

まー、かわいいこいなかったし( ゚д゚)ちぇっ

別にタイプな子なんていなかったしm(._.)m

ま、今日は様子見ってことだったし_||○

こんな言い訳を並べては何度、隣のカップルに舌打ちをしてきたことでしょう(´-`.oO

でも、でも

そんな貴方でも、大丈夫!

イケメンじゃなくても大丈夫

シャイボーイくんは、ちょっぴり勇気を出すだけで大丈夫◎

では、勝ち組になある方法とは

それは…

いいなと思った女の子がいたらすぐに声をかけること

です。

えええええええええ((((;゚Д゚)))))))

それだけでいいの?!

って思いますよね?

はい、それだけでいいのです

何事も第一歩が大事です。

例えば、街コンなどで、「あのこかわいいな~」「話してみたいな~」って子がいたとするじゃないですか。

そんな貴方は、「いやでも、もう少ししたらもっとかわいい子が来るかもしれないからもう少し待とう」

なんて思っちゃうわけです。

それダメ

やっぱりあの子がいいなって思った時には時すでに遅しですよಠ_ಠ

その子は他の男性と仲良くおしゃべりして、あなたの目の前から去っていきます。

なんて悲しい結末。

だから、いいなって思う子がいたら、その瞬間に話しかけにいきましょう

恥ずかしいのは、その瞬間だけです。

断られたらどうするの?って方がよくいるのですが断られてもおっけいなのです!

だって、声をかけるってことが目標なんだから

一回声をかけることができると、そのあとは最初ほど緊張しなくなるものです。

だから、私はみなさんに第一歩を踏み出して欲しいのです。断られたってもう会うことはないのだから、何も恥ずかしいことはありません。

むしろ、声をかけることができた自分を褒めてあげましょう

野球でホームランを打とうと思ったら、バッターボックスに立たないとホームラン打てないですよね?

バッターボックスに立つためには、メンバーに選抜されないといけないですよね?

そもそもメンバーに選抜されるためには、頑張って練習しないといけないでしょ?

そもそも、野球始めなきゃ、何も始まらないですよね?

だから、何事も一歩踏み出すことが大事なのです。

女の子から声をかけてくれることなんてほとんどありません。よっぽどのイケメンにならない限り。

だから男性の皆さん!

草食男子とか言って甘えててはいけません。

「こんにちは」って一言声をかけてみてください。

勇気を出して、「こういう場は慣れてなくて緊張してるんですが、気になったので声かけてしまいました。少しお話させていただいてもよろしいでしょうか」というだけで、きっと大体の方は快くお話してくれると思います。

そのあとの話題の振り方、盛り上がり方はあなたのトーク力次第でどうにでもなります!

最後になりますが、トーク力は努力次第でなんとかなります!

大事なのは、声をかけること。

女の子と一緒に帰って行く男の人たちは努力をしてきた証なのです。

みなさん、勇気を出して第一歩をふみ出してみてくださいね

幸運を祈っています✌️✨

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

関連記事

    • 家族とは…❤️

      ・ ・ それぞれの家庭にルールがあり、生活スタイルがあります。 家庭によって、在り方は様々。 どれが正解とか不正確とかもない。 ・ それぞれの家庭のルールが、そこの家族をつくりあげてあく。 家族は、1 […]

    • 楽しく婚活

      こんにちは❣️ルマリーカウンセラーのまいです( ^ω^ ) 夏も終わりいよいよ冬がやってきますね。 人肌恋しい季節になってきました。 最近はどんな出会い👫がありましたか? 最近の私はと […]

    • 一番最初に思い浮かぶ人は誰ですか?💓

      あなたは、地震がきて揺れがおさまったときに、誰の顔が1番に浮かんできますか? 何か事件や事故が起きた時、誰の顔が1番に浮かんできますか? 「あの人大丈夫かな?」 と、思い浮かぶ相手の顔は誰ですか? ・ […]

    • 妻に選ぶべき相手とは

      ・ 果たして、本当に信頼できるのか。 信用できるのか。 人として好きなのか。 見た目うんぬんではなく、相手の本質を受け入れられるかだうかが重要ってこと なんでも話せて相談できる、友達のような存在って本 […]